99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

一方で、生活習慣病における医療費は年々増加しており、引き続き特定健診の受診率及び特定保健指導利用率向上、また糖尿病及び慢性腎臓病重症化予防及び後発医薬品、いわゆるジェネリック医薬品のさらなる普及を図っていくことが課題であると考えております。今後も効果的な実施を進めながら、データヘルス計画目標達成に向け一層取り組んでまいりたいと考えているところでございます。

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

◆4番(松川翼) 国民健康保険加入者減少している中、1人当たり医療費が上がっているということで、医療費を節約するためにはジェネリック医薬品普及促進治療から予防など、市民一人一人の自覚と行動も求められますが、1人当たり医療費が増えている中、どのような病気が多い傾向にあるのかお伺いします。 ○議長斎藤光男) 楢原健康医療部長

渋川市議会 2021-09-30 09月30日-03号

備考欄3行目、保健衛生普及事業は、被保険者への医療費通知人間ドック検診費補助ジェネリック医薬品差額通知等に係るものであります。備考欄4行目、健康指導事業は、24時間電話健康相談に係るものであります。備考欄5行目、糖尿病性腎臓病等重症化予防事業は、糖尿病糖尿病性腎臓病の発症及び重症化リスクのある被保険者に対して医療機関への受診勧奨及び糖尿病予防教室実施するものであります。  

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

委員水野正己) そのジェネリック医薬品普及はどんなふうにやっているのでしょう。 ◎国民健康保険課長下田和子) ジェネリック医薬品については、できるだけそちらの利用を呼びかけているところでございますが、利用実績などにつきまして、ジェネリック医薬品使用差額通知などを年に、平成31年度につきました4回ほど出させていただきました。

藤岡市議会 2020-09-15 令和 2年決算特別委員会(第5回 定例会)−09月15日-03号

藤岡市で実施している事業は、特定健診や保健指導実施率、それからがん検診歯周病検診受診率糖尿病等重症化予防実施状況ジェネリック医薬品の推進、国民健康保険税収納率向上のための取組、それからデータヘルス計画実施状況医療費通知取組状況第三者求償取組、適正かつ健全な事業運営実施状況などがあります。  以上、答弁とさせていただきます。 ○委員長丸山保君) 中澤秀平君。

渋川市議会 2020-09-11 09月11日-03号

備考欄2行目、保健衛生普及事業は、被保険者への医療費通知人間ドックの健診費補助ジェネリック医薬品差額通知等に係るものであります。備考欄3行目、健康指導事業は、24時間の電話健康相談に係るものであります。  2項1目特定健康診査等事業費は、318ページ、319ページにわたります。生活習慣病予防早期発見のため、40歳以上の被保険者対象とする健康診査実施及び保健指導に係る経費であります。

渋川市議会 2020-09-10 09月10日-02号

3項1目生活保護費不用額欄下から3行目、扶助費は、主に病院入院患者減少及びジェネリック医薬品普及等に伴う医療扶助減少によるものであります。備考欄5行目、生活扶助費等給付事業は、生活保護法に基づく生活保護世帯への給付事業であり、年度末時点での生活保護状況は421世帯、484人で、対前年度末の比較では22世帯、17人の増加であります。  以上で3款民生費説明を終わらせていただきます。

太田市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会−09月02日-01号

厳しい状況が懸念されますけれども、今後につきましても、従来からの検診助成事業ジェネリック医薬品普及啓発等事業に継続して努めながら、そのほかにも高齢者の特性を踏まえた保健事業介護予防の一体的な事業実施に今年度からは取り組んでおりますので、それを進めることによりまして、今後は、高齢者フレイル予防介護予防に努めまして、医療費抑制にも取り組んでまいりたいと考えております。

前橋市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-06-22

既に被保護者に対してケースワーカーを通じて重複受診抑制ジェネリック医薬品、後発医薬品原則利用などの指導が強められ、全体として医療受診抑制が図られてきました。被保護者は、心臓疾患糖尿病精神疾患などの慢性疾患者が多く、医療扶助による定期的な医療機関への受診が必要であり、過度の指導治療や服薬が弱まれば心身の健康を維持することはできません。

藤岡市議会 2019-12-09 令和 元年第 5回定例会−12月09日-03号

まず、本来ならば保険者として、市民健康づくり病気予防のための政策というものを、特定健診の実施率であり、糖尿病個別指導でありこういった中で、重症化するまたは早目病気予防を行うというふうな形のものをとらないと、医療費通知であるとか、ジェネリック医薬品の、変えるとこれだけ安くなりますよというふうな通知だけでは、この国からの取り組みに対する交付額はふえてこない。

藤岡市議会 2019-09-17 令和 元年決算特別委員会(第4回 定例会)−09月17日-03号

それと今、医療費通知のことなのですけども、おそらくこれ回答とか疑義はここ数年一つも出てこないと思いますけど、私前からこの医療費通知については、始まってから30年以上たつということの中で、非常に当初の目的はもう達成されてしまって、ほとんど正直なところ効果的なものは出てこないというふうに感じておりますが、藤岡市の場合についてジェネリック医薬品のいわゆるその差額通知関係というものは、この中に含まれているのかどうか

渋川市議会 2019-09-11 09月11日-03号

備考欄2行目、保健衛生普及事業は、被保険者への医療費通知人間ドック検診費補助ジェネリック医薬品差額通知に係るものであります。備考欄3行目、健康指導事業は、24時間電話健康相談に係るものであります。  2項1目特定健康診査等事業費は、生活習慣病予防早期発見のため、40歳以上の被保険者対象とする健康診査実施及び保健指導に係る経費であります。

渋川市議会 2018-09-11 09月11日-02号

保健事業では、若年層に対して「わかば健診」を実施し、生活習慣病リスクがある人に対して「わかば保健指導」を実施するとともに、医療費適正化を図るため、ジェネリック医薬品利用促進に向けた取組を引き続き行いました。  また、国民健康保険制度改革による制度安定化に向けて、平成30年度から県と市が共同で保険運営を行うにあたり、制度に対応するためのシステム改修実施しました。  

前橋市議会 2018-05-21 平成30年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2018-05-21

っていくという上での大きな力になる計画だというふうには思うのですけれども、この厚いほうの計画書の21ページのところにちょっと気になる記載がありますので、これについてお聞きしたいのですが、21ページの一番上の(2)のところに保険者努力支援制度というのがありまして、医療費適正化に向けて努力をした成果を評価すると、それでここに1から12番まで特定健診の受診率努力をしたところとか、いろいろ後発医薬品ジェネリック医薬品

前橋市議会 2018-03-27 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-03-27

次に、健康部関係では、保健所に関してAEDの利用実績市民周知、スズメバチの巣駆除費補助事業制度概要改正内容受動喫煙対策の現状と考え方などについての質疑があり、また国民健康保険に関して国保健康ポイント事業目的内容国民健康保険制度改革概要ジェネリック医薬品普及啓発への取り組み、国保基金繰り入れによる国保税引き下げ考え方などについて質疑がありました。  

渋川市議会 2018-03-09 03月09日-04号

説明欄2行目、保健衛生普及事業は、医療費通知人間ドック検診費補助ジェネリック医薬品差額通知に係るものであります。また、新規事業として糖尿病重症化予防教室実施します。説明欄3行目、健康指導事業は24時間電話健康相談に係る業務委託料などであります。  2項1目特定健康診査等事業費説明欄1行目、特定健康診査事業は、40歳以上の被保険者対象とする特定健康診査実施に係るものであります。

高崎市議会 2018-02-27 平成30年  3月 定例会(第1回)−02月27日-04号

費用対効果の高い保健事業は、広島県呉市が先進地で、本市も導入されましたけれども、ジェネリック医薬品差額通知サービス、これも呉市で始まって初年度、2008年度4,400万円、翌2009年度は8,800万円との効果に驚いて、8年前の2010年の12月定例会で紹介し、推進してきました。ちなみに、2015年度の医療費削減効果は約2億3,900万円と言われております。